|  春日部で一年の中で一番大きなイベント 夏祭り。神輿を持つ町内ではこの日が来るのを楽しみにしている。
 
 しかしこのお祭りが来ると町内会の役員さんが忙しくなる。それが又忙しい忙しいと言いながら“祭り”に向けて準備をするのに嬉しい人と暑いのにもう大変と思う人とに分かれるが、いずれにせよ祭りに向けてハッピ、かつぎ手の調達、お祭りの日に出すご馳走の準備と進んでゆく。
 
 7月9日10日と2日間ロビンソン通りは熱気に包まれることとなる。でもこの3年間、お祭りの日は何故か雨に見舞われている。
 
 | 
               
                  | 
 | 
               
                  | 雨!そんな物吹っ飛ばせ〜〜! | 
               
                  | 
                     
                        
                           |  | 今年もご多分に漏れず雨模様。 6時に神輿は動き出す。雨なら人出も少ないと高をくくっていたが、とんでもない!早々と大通りには屋台が所狭しと立ち並んでいる。この金魚すくいのところは後が続かないのかしら?
 
 昔も今もこの金魚すくいは変わらない光景のよう。私も子供の頃はよくやった。金魚をすくう為に、張られた和紙の丸いお皿はなんだか、すぐに破れるれるように?なっているみたい・・・!
 
 イカの焼く匂いお好み焼きの匂いが食欲を誘う。屋台やさん、お祭りは稼ぎ時の様子、人出があるのでさぞ儲かるのでしょうね。せっせと品物を並べて、エーいらっしゃい!と誘いの声。祭りには屋台は付き物。
 
 雨は止む気配もなく、ロビンソンの前では役員が勢ぞろいして挨拶が始まり、それからお神輿のパレードが動き出す。
 |  |  | 
               
                  | 
 | 
               
                  | かつぎて掛け声も衣装もいろいろ・見て楽しいね | 
               
                  |  | 
               
                  | 
                     
                        
                           | 掛け声も、わっせわっせ!ほいっほいっ!せいやせいや!といろいろで活気をつける。平均年齢は幾つなのかしらね?男性に負けじと女性の姿も多く、いなせな格好が目立つようになったと感じる。頭のねじり鉢巻もきまってるね! 
 雨は依然としてやまない。しかし観客は帰らず祭りに酔い知れている様子。
 思い思いのハッピはカラフル、汗と雨ですっかりぐしょぐしょになっている。見ている者はじっと立っていると寒い。かつぎては、雨が降ろうがヤリが降ろうが・・・わっしょいわっしょい!塩まいておくれ、酒まいておくれ・・・ソーレソーレお祭りだ〜〜の意気込みです。
 |  |  | 
               
                  | 
 | 
               
                  | 神輿、パレード、かっこいいけど、おっこちないでね〜〜 | 
               
                  | 
                     
                        
                           |  | “背中の紋所が目に入んないか!” 
 お神輿の上に何か動いているかと思ったら可愛い女の子。上手くバランスをとって神輿の動きに合わせている。
 
 この様子では何回も経験しているのでしょうね。怖がりもせずかえって楽しんでいる様子。
 
 大人たちも女の子に合わせる様に、尚活気が出てくる様に思える。
 がんばって〜〜!ソイヤ・ソイヤ
 |  | 
               
                  | 
                     
                        
                           |  | あれあれお神輿がぬれないようにビニールが掛かっているよ。!かつぎても、もうつかれてるの〜〜? 
 ビニールに雨が溜まって重い?でもそんなに大きな神輿じゃないように思うけどね!!
 
 右はおばさんパワーでハッスル\(~o~)/
 男性諸君ぶら下がらないようにしっかりかついでよ!たのしそうね〜〜。
 
 こうして町内思い思いのお神輿と共に春日部駅東口までをパレードする。駅前ではそのお神輿はもみこむ。
 
 |  |  | 
               
                  | 
 | 
               
                  | 夏祭り2日目・うって変わった好天気 | 
               
                  | 
                     
                        
                           |  | やっぱり雨よりお天気がいいよね。 
 ロビンソンの前では太鼓のみだれ打ち!で祭りを盛り上げる。
 
 私もお祭りだ〜〜いすきよ。
 |  |  | 
               
                  | 
 | 
               
                  | 興を添える、底ぬけ屋台 | 
               
                  | 
                     
                        
                           | 昨夜 は雨のために、この屋台は動かなかった。 出番がなかったのよ〜〜! 
 これは底抜け屋台といって、平成11年に70年ぶりに復興したそうです。
 詳しい事は底抜け屋台の中に説明されている。お祭りに興をそえる楽しい物です。出番を待つお姉さんの前で記念スナップ。はやく動いてほしいな〜〜!
 私も大きくなったら参加しようかしら・・・。
 
 笛や太鼓の音が加わって町を練り歩き
 お祭りに色をも添える。囃しては歩きながらだからチョッと大変ね。
 |  |  | 
               
                  | 
                     
                        
                           |  | 屋台は5時ごろに動き出しました。 |  |  | 
               
                  | 
                     
                        
                           |  | 底ぬけ屋台の一員として出場するために、子供達はお祭りに向けて一生懸命踊りの練習をしているようです。 晴れのお祭りではその踊りを披露する場所でもあり晴れ舞台で真剣です。
 
 なかなか現代では着物を着ることが少なくなっている。着物は日本人の持つ素敵な衣類と思う。その美しさをこのお祭りで見ることが出来たことは嬉しいと思った。
 |  | 
               
                  | 
 | 
               
                  | この次の夏に又逢いましょう | 
               
                  | 
                     
                        
                           | 今宵は昨日より人出も多いお祭りになりそう。町を挙げての夏祭り。この春日部の発展と共に、益々一人一人が力をあわせて盛り上げる良いお祭りになることを節に願いたく思う。 来年は庄和町との合併もあってもっと盛大になるかしら・・・楽しみです。
 
 セイヤ! セイヤ! 春日部!
 |  |  | 
               
                  | by まるちゃん | 
               
                  |  |