|  | 
      
         | 観光地レポート | 
      
         |  | 
      
         | 
            
               
                  |  | 春日部市は平成17年10月1日に庄和町と合併し、新「春日部」となりました。 それに伴い平成18年1月16日から1月27日に掛けて実施された市章のデザイン
 アンケートの結果489票(42・3%)で新市章のマークが決定されました。
 そして新春日部市がスタートした平成18年4月30日(日)に、
 第25回春日部藤まつりが行われた。
 
 「春日部藤まつり」は市民一人ひとりの手づくりのおまつりで市民の皆の協力で“より
 良い地域コミュニティづくり”を図ることを目的としていますと主催
 「春日部市コミュニティ推進協議会」が宣言しています。
 |  | 
      
         | 
 | 
      
         | 式典の始まる前 | 
      
         | 
            
               
                  |  | 午前9時30分お天気最高です。式典は11時からです。春日部藤まつりは春日部西口駅側の通称「藤通り」に於いて行われます。 
 ケーブルテレビのカメラマンも来て入念にアングルのチェックをしているようです。これから始まるお祭りの為の取材でしょう。
 
 市の職員も手際よい支持を出して準備に大忙しの様子です。さあ〜これからどの様な催しがあるのでしょうか?
 |  |  | 
      
         | 
            
               
                  | 春日部藤まつりなので、其の藤は咲いているのかと心配していましたが、綺麗に咲いていました。 花の色は紫・白・ピンクがあります。
 香りがとっても良くて思わず鼻をヒクヒクとさせてしまいました。
 |  | 藤と言えば東武野田線の“藤の牛島”駅下車の所に、樹齢1200年の藤があって観光客で賑わっています。 
 花の房は昔より短くなっていますが、それでも垂れ下がる藤の花房は見事です。
 |  | 
      
         | 
            
               
                  |  | 藤棚の下には市民参加の出店や、お祭りには欠かせない業者の出店もあって今はまだ準備中です。 
 おやおや!花よりダンゴではないのですが・・・
 まだ人通りも少ないのにもう美味しそうな、赤飯と田舎饅頭が並んでいます。
 朝3時から作って来たとお店を出している人が言っていました。
 美味しそうでした!
 |  |  | 
      
         | 
 | 
      
         | さ〜お祭りスタート! | 
      
         | 
            
               
                  |  | セレモニーの始まりは恒例で春日部新市長(石川良三氏)の挨拶から始まりお偉方の挨拶が続く。長い挨拶が終り11時8分パレードが始まった。 
 先頭は春日部中学吹奏楽部の堂々の行進。この学校の吹奏楽部は実力がある。
 
 
                     
                        勿論春日部市民の間でも評判良く演奏会ではいつも会場は沢山の視聴者が集まる。
                           | H13.1.6 | 吹奏楽部「第18回マーチングバン ド・バトントワリング全国大会で金賞。 |  
                           | H14.7.28 | マーチングバンド世界大会ジュニア部門第1位(幕張メッセ)etc. |  
 |  |  | 
      
         | 
 | 
      
         | パレードのいろいろ | 
      
         | 
            
               
                  |  |  |  |  
                  | 春日部小学校金管バンドクラブ | 春日部ガールスカウト連絡会 | 豊春幼稚園 |  | 
      
         |  | 
      
         | 
            
               
                  |  | それにしてもそれぞれ楽器を持っての行進は大変でしょうね〜!幼稚園児の精一杯の行進も思わず“がんばれー”と応援。 
 春日部市国際交流協会の団体で民族衣装でのパレード。母国語でコンニチワと言ってくれると良かったのに・・・。
 
 |  |  | 
      
         |  | 
      
         | 
            
               
                  |  | 最後のパレードには埼玉県警察音楽隊・ 春日部警察署です。
 白バイにさっそうと婦警さんです。
 右の表はこのパレードに参加されたグループ
 です。
 
 このパレードが終わる頃には沿道には沢山
 の人が詰め掛けて声援を送っていました。
 
 
 | 
                     
                        
                           | 春日部中学吹奏楽部 |  
                           | (社)春日部瀬年会議所 |  
                           | 粕壁小学校金管バンドクラブ |  
                           | バトンクラブ |  
                           | 春日部ガールスカウト連絡会 |  
                           | 葛飾中学校吹奏楽部 |  
                           | 豊野幼稚園 |  
                           | よみうり文化センター春日部 |  
                           | 春日部市国際交流協会 |  
                           | 豊野中学校吹奏楽部 |  
                           | 春日部ボーイスカウト連絡協議会 |  
                           | 八木崎小学校金管バンドクラブ |  
                           | バトンリズムクラブ |  
                           | 埼玉県警察音楽隊・春日部 |  |  | 
      
         | 
 | 
      
         | 太鼓・流し踊り・よさこい・ソーランと何でもござれ! | 
      
         |  | 
      
         | 
            
               
                  |  | パレードの次は音楽・ダンスゾーン・流し踊り・etc.と続く。それぞれの持ち時間が決まっているので全部見るには大忙しくなる。 
 太鼓等は「彩誠太鼓」「六昇龍太鼓」「春日太鼓」「小倉祇園太鼓春日部無法松会」「清心太鼓」「小山流清秀太鼓」と沢山の
 出演で、力強い音が藤の花をゆさぶるかのようでした。
 ドド〜〜ン!ドンドン!デケデケテンテン!
 
 
 |  |  
                  | なれない着物姿で一生懸命踊りました |  | 上手く踊れてよかったね |  | 
      
         | 
 | 
      
         | いろんな表情 | 
      
         | 
            
               
                  |  
 春日部市立病院では、血圧測定を実施。
 沢山の人が測定していました。
 | 一休み |  さ〜〜頑張って踊るぞ〜
 |  | 
      
         | 
 | 
      
         | 
            
               
                  |  おもそうに見えますが・・・
 | 今年は又目新しい物が出ましたよ。 大人が背負ってもこの大きさ!
 値段は\500です。いろいろ考える物ですね。
 お水がはいているように見えますか?
 誰かさんはジュースが入って500円は
 安いのにな〜なんてつぶやいていましたが・・・
 そうなると重くてね・・・。
 |  あ〜つかれた!
 |  | 
      
         | 
 | 
      
         | 
            
               
                  |  かすかべムジカピアチェーレ
 演奏
 |  沖縄レストランの花形
 |  午後3時30頃の様子
 |  | 
      
         | 
 | 
      
         | フィナーレ | 
      
         | 今日一日で市民参加推進課の調べでは約13万人の人が訪れた様子。すごいですね〜!お天気が良かった事も手伝って、時期的にも 良く人出があったように思う。出店団体は52団体にも及ぶスケール。
 
 店の売り上げはどの様に使われるのかが気になったので推進課に聞いてみました。
 売り上げの中から寄付する団体もあるし、自分たちの運営費をまかなったりもするそうです。営利目的ではないようです。
 にぎにぎしく何の事故もなくPM5:00には歩行者天国は閉じられ、祭は終わりました。
 
 地域のコミュニティ作りをはかる目的なので、このようなお祭りは春日部の発展に繋がると良いなぁと思いました。
 来年に何かで出場したいと思う方は春日部の広報に藤まつりの案内が出るので、要望に応じて参加して欲しいと推進課の話です。
 
 一寸気に入らなかったのは“本部”の対応です。何を聞いても「わからない」ただ陣取って椅子に座っているだけ〜〜。
 本部の役を果たしてないように感じられました。迷子のアナウンスはしていたようですが・・・。
 | 
      
         | 春日部市コミュニティ推進協議会のモットー | 
      
         | 
            
               
                  | 花や緑を愛し、川や道路をきれいにし、公害のない清潔な町を作りましょう。 |  
                  | 人格を尊重し、高齢者や子供をいたわり、お互いに助け合って、幸せな家庭を築き、住みよい町をつくりましょう。 |  
                  | 教養を高め、文化を尊重し、若い力を伸ばして、明るく伸び行く町をつくりましょう。 |  
                  | 交通道徳をはじめ、全ての決まりを守り、秩序ある平和な町をつくりましょう。 |  
                  | スポーツに親しみ、健康で働き、産業をおこして、豊な町をつくりましょう。 |  | 
      
         |  | 
      
         | by まるちゃん | 
      
         |  | 
      
         |  | 
      
         | 
 | 
      
         | 春日部観光ガイドへ | 
      
         |  | 
      
         | 
 | 
      
         | Copyright (C) 2003-2005  . All Rights Reserved. |